久々にお弁当。ごちそうさまでした!

今日のお弁当のメニューはこんな感じ。
鮭のおにぎり
ほうれん草のおひたし
ブロッコリー
冷凍エビフリャ~
今回初めてブロッコリーにチャレンジ。
色んなHP見たけどゆでるのがどれくらい書いてない!
「固めにゆでる」とか言われても何分ゆでればいいんだろう?
適当に1分くらいかな、ゆでてかつおぶしをかけてしょうゆで。
しかも少しずつちぎったんだけど、この太い幹はもう使えないの?
どなたか教えてください!
冷凍エビフリャ~は既に揚げてあるのでチンするだけというやつ。
これはお弁当作るとき便利だね。
さらに今回のほうれん草のおひたしとブロッコリーは友達に聞いた「伊東家の食卓」でやっていた裏ワザに。
なんでももうお弁当箱にいれる状態にしてそのまま冷凍するんだって。
んで次の弁当の時にそのまま冷凍したものを入れるとお昼に食べるときに解凍されているって寸法らしい。
こんなんで栄養とか大丈夫なのかな?
次回のお弁当でわかるでしょう!
私は、ブロッコリーならラップに包んでレンジでチン♪ですね~。
ジャガイモもにんじんも全部そうしてます!しかし、くにさん相変わらず、マメだね~。私は会社にお弁当作っていったのってかれこれ8年前ぐらいだよ。しかも、500円で売ったりしてた・・・。
お!中味まで詳細にかかれていらっしゃるなんて!参考になります。
ブロッコリーはくきまで使えますよ!
ていうか茎もいれてますけど...
ブロッコリーは沸騰したお湯にさっと
ゆでる程度でいいです。青みのものは
ふたをせずお湯にくぐらす程度で
いいでしょう...
ブロッコリーは他にも粒入りマスタードととけるチーズをいれてレンジでチンするだけでまたお弁当のおかずになります。
その伊藤家の食卓のうらわざはしらなかったな...
基本的にお弁当の食材として重宝するのはひき肉ですね!
たまねぎとひき肉と玉子一個まぜて
フライパンでやくだけで簡易ハンバーグとか、玉子を半分にわけとひき肉とたまねぎと玉子でこね、これを小麦粉、そしてあとの半分の玉子、パン粉をつけて
朝は時間ないのでフライパンで油をためてあげる。(フライヤーがあると便利ですね)とか...あと鮭なんか切り身を最初から弁当サイズにきってサランラップして冷凍庫にいれたりとか...
あと前の日から日ごろ惣菜としてレンコンとかを醤油大さじ3、酒おおさじ2、
みりん、さとう大さじ1でにて、あとは
白ごまふった惣菜つくるとか、これの応用でにんじんの千切りとごぼうの千切りをにからめて、キンピラをつくって冷蔵庫にいれておき、あまった隙間につめるとかいろいろと日持ちのするサイドディッシュを前の日からつくっておきます。