サムライ」、米国大企業を立て直す!

| 2 Comments | No TrackBacks

年末に実家の福岡に帰省する時に空港で目に留まり購入した本。
YS-11からはじまり、コンチネンタルエアラインを再建する「サムライ」の本。
初期の落合信彦とかのイメージかなあ。
個人的にはハワイで成功してベルギーワッフルで大成功を収めたMさんを彷彿させます。
アメリカで成功した人ってバイタリティ無茶無茶あるよなあ。

「サムライ」、米国大企業を立て直す!!―倒産寸前の会社を、「エアライン・オブ・ザ・イヤー(2004 OAG Airline of the Year Awards)」に変えた秘密
鶴田 国昭
集英社 (2004/10)
売り上げランキング: 21,631
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 5
5 アメリカで働きたければ・・・
5 人生教唆に富む本かな?

No TrackBacks

TrackBack URL: http://www.clubgroovy.com/MT5/mt-tb.cgi/2612

2 Comments

日本人が海外でいろいろと活躍すると
かならずサムライという表現をされますね。円建外債のこともサムライ債といわれ、円高が激しかった95年くらいにはフィーバーいたしました。

落合信彦の本より本多勝一の本を読んでました。「殺す側の論理」と「殺される側の論理」とか「NHK受信料拒否の論理」とか..
今話題のNHK...

Leave a comment

Archives

Pages

Powered by Movable Type 5.14-ja

ADs by Google

art4_125x125.jpg

Book Review

Recent Comments

  • JURI: 日本人が海外でいろい read more
  • JURI: 落合信彦の本より本多 read more

About this Entry

This page contains a single entry by Kunny published on February 5, 2005 12:30 AM.

ランチ was the previous entry in this blog.

踊るコンテンツ・ビジネスの未来 is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.