SONY GPS-CS3K

| No Comments

最近購入したガジェット関係のご報告を。
購入したのはSONYから出されたGPSユニットの第二弾GPS-CS3K。

電池を入れてスイッチを入れておけば自動的にGPSの情報を取得しログへ蓄積して後でPCに取り込めばGoogle Earthなどの地図に表示される、というもの。
さらにデジカメの画像をドラッグ&ドロップすれば画像ファイル内にGPS情報を書き込むことが出来たりと単にGPSロガーではなく、デジカメをさらに楽しく使い込めるという点がどうも気になりAmazonでポチっとなっとで購入。
詳しい商品情報などはデジカメWatchなどの記事をどうぞ。

デジカメWatch デジカメアイテム丼 ソニー「GPS-CS3K」

実際の使い心地はかなり的確にGPSの位置情報を取得している感じ。
さすがに12時間くらいで電池が切れちゃうところが残念だけど、普通に出かけるのは十分。
さらにはEneloopを持ち歩いているので電池切れを起こしても大丈夫。

さて、これをどう使うべと考えて編み出したのが最近鉄味が増してきた鉄道関連で使ってみようかと。

4月に福岡へ帰省した際に思いついたのが鉄道に乗っている車窓の風景を連続して撮ってみようかとチャレンジ。
ちょうど持ち歩いていたRICOHのGR DIGITALには「インターバル撮影」というモードがあり、窓に置いて20秒毎に自動撮影するようにセッティング。

そこで撮影してみると鉄道版ストリートビューというのは言い過ぎだけど、なかなかユニークな感じ。
早速Picasaにアップしてみました。
画像はこんな感じ。

20090429170652

今後定期的にページを作って乗り鉄&自動撮り鉄を楽しんで見ます!

2009/4/5 福北ゆたか線(長者原~折尾)

2009/4/5 日豊本線(小倉~行橋)

Leave a comment

Archives

Pages

Powered by Movable Type 5.14-ja

ADs by Google

art4_125x125.jpg

Book Review

About this Entry

This page contains a single entry by Kunny published on April 29, 2009 5:11 PM.

20090323 人吉 ま心 was the previous entry in this blog.

東北旅路紀行 1日目(20097/18-7/20) is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.